Recommendation

●初めての方へ(2) 当ブログのスタンスが書かれてます
●放射性物質飛散の地図(11) ・予報図(2)・ ●チェルノブイリ(9) データを知っておこう
●食品の基準値の話(3) 気にしすぎるのも良くないけど、数字の根拠も知っておかないとね…
●電力は足りている?(4) 事故の半年後にはすっかり広く知られるようになりました
●デモの話題(6) すごい数なのに読売系・フジテレビ・日経はこのトレンドをほとんど報道してないみたい…
●自然エネルギー(トイレ発電・鍋発電・パソコン発電 他)(8) まずは楽しまなきゃ
●生きてるコスモクリーナー(放射能除去生物)(1)・土壌の除染(3)・食の除染(3) これも大事
●うんこに例える放射能(1) 人気記事の一つです(苦笑)

2014年5月21日水曜日

大飯原発の運転差し止めと、美味しんぼの鼻血

福井地裁が、大飯原発の運転差し止めを認めたそうです。
関係者の皆さんに「ありがとう」と「ごくろうさまです」を言いたいです。

フクシマの汚染のほとんどは陸地よりも海に流れましたが、もし福井県で同等の大事故が起これば、今度は全面的に内陸汚染となります。日本の風は、ほぼ西から東に流れているのですから。
にもかかわらず、大阪地裁は、昨年の同じような訴訟で近畿住民の訴えを認めてくれませんでしたし、その判断根拠も納得のできない内容でした。
(当時は該当の原発が稼働中だったので、裁判所も止めろとは言いにくかったのでしょうか。現在その原発は、定期検査で停止したまま半年以上が経過しています。)

それだけに、今日のこのニュースは本当に嬉しく思います。


先週から、漫画『美味しんぼ』における原発事故と鼻血の表現が社会問題になっていますが、この状況から思い起こされてならないのは、福島第一原発の爆発事故後二ヶ月間のニュースのありようです。

あのころ「不安を煽るようなことを言うな」という風潮がとても強く、自主避難さえもが「愚かしいこと」「恥ずかしいこと」という空気になっていました。
そんな中で、爆発後二ヶ月には飯舘村(30~40km圏)の避難が決まったという事実があります。
自主避難しなかった住民たちには、青天の霹靂でした。「不安を煽るな」「30km圏外は大丈夫」という話を信じ込んでいたのですから。避難計画の発表を驚きもし、避難そのものを嫌がりもし、ニュース記事の中には、まるで政府の避難決定を責めるような風潮さえ見られたものです。
それが現在「帰還困難区域」とされている地域の、当時の状況でした。

そんなふうに、原発関連の報道にはいつだって原発推進者や経済界の「安全だと思いたがる」ブレーキがかかっていますし、危険性が明言されるのは過去の出来事として終わってしまったあとなんだということを、私達はフクシマから学びました。
鼻血問題が本当に放射能のせいかどうか、断定はできませんが、日本の未来のために疑念は捨てるべきではありません。
私も、鼻血については当時ずいぶん調べました。
わかったことは、こちらの記事にまとめています。

現実問題として、福島県のみならず関東の農作物や魚介類にまだ集荷停止が続いているものもあるくらいですから、「放射能に関する知識」は隠すのではなく正しく知らしめるべきではないでしょうか。
白とも黒とも言い切れないにもかかわらず、「風評被害」という「国民の安全」より「経済優先」の概念で意見排除しようとする動きがあることには、一人の母親として怒りを感じます。



※出典・参考
 [2014/05/21 15:16 朝日 大飯原発3・4号機の再稼働差し止め命じる 福井地裁]
 [2014/05/21 15:13 毎日 大飯原発:3、4号機の運転差し止め 福井地裁判決]

 [2013/04/17 東京新聞 大飯原発 停止認めず 大阪地裁 仮処分却下]
 


2013年12月6日金曜日

秘密保護法案って原発事故と関係あるの?

テレビを見ていて思うんだけど。

特定秘密保護法案の強行採決を妥当としている人たちは、
一見まともな意見を述べているように見えるけど、
わざと論点をずらして、人を煙に巻くようなしゃべり方をしていることが多くて、
なんだか、どこかで見た光景……

そう、原発を容認する人たちと、言うことやることがそっくり。

秘密保護法案って、原発の既得権益を守るためのものなのかなぁ?
原発へのテロ攻撃を防ぐためだと言って、原発のあらゆる情報を隠すことができるから?
(日本の原発って、ずーっと事故隠しの歴史ばかり繰り返してきたのに、これ以上秘密が増えるなんて嫌だなぁ。)


今回、維新の会とみんなの会は、ものすごく頑張ってくれていると、私は思います。
この二党に限らず、
自分の考えと違う理屈にも耳を傾けて、賛成・反対双方の妥協点を見つけようとしている人たちは、
コメントにも説得力があるし、
…その顔ぶれは、原発廃止への道筋を現実的に模索して動いてくれている人たちだったりもします。
ただ「反対」「反対」とばかり騒いでいる人たちとは違う。

国民は、誰がそういう動きをしているか見ておいて、いざというときにきちんと応援しなければと思います。



※出典・参考
 [2013/02/05 14:07 読売 秘密保護法案で与野党緊迫…午後に参院委採決へ]
 [2013/02/06 05:32 朝日 暴走「1強」国会 秘密保護法案、強行採決で押し通す]
 [2013/02/06 08:18 NHK 特定秘密保護法案 チェック機能は]

2013年6月10日月曜日

田んぼの除染

昨日、テレビで田んぼの除染の話をやっていたので、新しい光明が差すかもしれないとの期待を抱いて見ました。
MBS(毎日放送/TBS系)の『夢の扉+ 【放射線除去…米づくり可能な新技術】』という30分番組です。

ゼオライト(放射性セシウムを吸着できる物質)に磁性を持たせることができたので、磁力を使って除染用ゼオライトを土から分離させることに成功したという内容でした。
3.11から二年間ほど放射性物質のことばかり調べていた私にとって、目新しい話題ではなかったのですが、「放射性セシウム1,681Bq/kg の田んぼを 121Bq/kg に改善できた」とのことで、この数字には感嘆しました。
こつこつと研究を重ねてここまでたどりついた逸見彰男氏(へんみてるお/愛媛大学農学部教授)に、脱帽!


でも、番組が、プルトニウムストロンチウムの問題にはまったく触れないで「土からセシウムだけ取り除けば問題解決!」という形に仕上げていたのは、国民を馬鹿にしているようで不愉快でした。

それに、畑や山に使える技術ではなさそうなんです。 田んぼだけ除染してもきりがなくて、山林にストックされた放射性物質があとからあとから田畑に流れ込んでくるという問題点には、言及していませんでした。
くりかえし田んぼを除染し続けるとして、費用はどのくらいかかりそうなのかな?
この研究を国が援助しているとか、いついつの一斉開始を目標に環境省なり農林水産省が動いているとか、そういう話が出なかったのはどうしてなのかな? 国はノータッチ?


残念ながら、手放しで喜べるようなお話ではなさそうでした。

2013年5月30日木曜日

余談ですが

橋下大阪市長についてのテレビ報道がおもしろいです。
マスコミがいかに一般市民をバカにしているかという意味で。

二年前のテレビでも、脱原発に走りはじめた首相が「菅降ろし」といわれるいじめにあっていて、(私をふくめ)あっけにとられた政治素人たちが多かったわけですけれども、今回はあのときよりもっとあからさまな感じです。
橋下市長はたしかにムチャな物言いが多い人ですけれども、今回の「従軍慰安婦」「米軍に風俗」発言はどう見ても重箱のすみをつっつくレベル。ちゃんと全文を聞いて意図を知れば、なんの問題もない内容のはずです。
それをわざわざ問題点をずらしたテロップやコメントを流して「橋下叩き」に必死になっているのが、読売系フジテレビ系のテレビ局。
昨日の『情報ライブ ミヤネ屋』(日テレ/読売系)なんか、ちょっと新しい映画の話題を出すだけのコーナーを『橋下氏会見の”外国特派員協会”に今度は佐藤健(24)が! なぜ?』と題して、橋下氏会見の映像を問題児のような扱いで、何度も流していましたよ。(記者会見が、一日違いで同じ場所・同じ特派員協会だった…というだけのつながりなんだそうです。)
佐藤健と橋下徹の比率が6:4ぐらい。
市長をいじめる口実のために、健くんがダシにされた感。私は電王と大河ドラマ以来の健くんファンなので、ほんと「なにこれ!?」でした。

いったい何を恐れて、そこまで橋下市長のイメージダウンのためになりふりかまわない様相になっているのか、まだちょっと私にはわかりません。
わからないぶん、よけいに興味をかきたてられます。
関西電力の原発稼働をめぐる攻防にも関係あるのかなぁと思ったりします。読売系と、フジ産経系って、かなり原発寄りのメディアですものね…。

2013年3月11日月曜日

東日本大震災から満二年

東日本大震災から満二年目を迎える今日、テレビではいろいろなチャンネルで特集が組まれました。

津波の記憶
復興の行方
これからの防災
地面の陥没
日本列島の移動
障害者の避難
母子の安全
瓦礫処理…

テーマは多岐に渡り、どれも興味深い内容でした。
原発に限ってみてもブログで紹介したい話が多すぎて、うまくまとめることができません。
(半年以上ブログ更新が止まっているのも、そのせいです。)


とりあえず、各新聞ウェブサイトのデモ報道についてだけでも記録しておこうかと思ったら、ある新聞記事のこんな一言に目が留まりました。
「原発事故死ゼロ」は本当か
その記事では、以下のような死者数が地図に書き込まれていました。
震災関連死と原発関連死のあった 福島県の自治体

南相馬市  震災関連死者数 396名 (原発関連死者数 大半)
浪江町   震災関連死者数 254名 (原発関連死者数 254名)
富岡町   震災関連死者数 146名 (原発関連死者数 146名)
いわき市  震災関連死者数 111名 (原発関連死者数 不明)
双葉町   震災関連死者数 90名 (原発関連死者数 90名)
大熊町   震災関連死者数 80名 (原発関連死者数 80名)
楢葉町   震災関連死者数 79名 (原発関連死者数 79名)
川内村   震災関連死者数 49名 (原発関連死者数 49名)
飯館村   震災関連死者数 39名 (原発関連死者数 39名)
広野町   震災関連死者数 31名 (原発関連死者数 31名)
相馬市   震災関連死者数 21名 (原発関連死者数 2名)
葛尾村   震災関連死者数 17名 (原発関連死者数 16名)
福島市   震災関連死者数 7名 (原発関連死者数 0名)
新地町   震災関連死者数 6名 (原発関連死者数 1名)
会津若松市 震災関連死者数 3名 (原発関連死者数 0名)
鏡石町   震災関連死者数 2名 (原発関連死者数 1名)
伊達市   震災関連死者数 1名 (原発関連死者数 0名)
田村市   震災関連死者数 1名 (原発関連死者数 1名)
須賀川市  震災関連死者数 1名 (原発関連死者数 0名)
大玉村   震災関連死者数 1名 (原発関連死者数 0名)
三春町   震災関連死者数 1名 (原発関連死者数 0名)
石川町   震災関連死者数 1名 (原発関連死者数 0名)

福島県 震災関連死者数 1337名 (原発関連死者数 少なくとも789名)

記事は、こう結ばれています。
「原発事故で死者はいない」とする人たちが見つめようとしない多くの死。その重さを考えることなく、原発は必要か、という問いに答えを出すことはできない。

朝日新聞の『プロメテウスの罠』にも、原発事故のせいで見捨てられた命の話がありました。
暗闇に津波被災者のうめき声が聞こえるのに、放射性物質のため退避勧告が出て救助活動できなかったという人の苦悩。

世の中にはいろいろな死亡事故があって、当然どれも警察沙汰になっています。
列車事故や、花火大会で将棋倒しになった事故、飲酒運転事故…。
でも福島第一原発のこの大事故に関しては、二年経ってもまだ刑事事件として罪を問われたことがありません。
「警察は、どの組織に首根っこを抑えられているんだろうか」というのが、私の疑問です。



さて、デモ報道についてまとめます。


読売新聞では、記事1つしか見つかりませんでした。(もう一つは訴訟の記事)
 あいかわらずです。
 これだけでは、反原発の声なんて本当にわずかなものと思わされます。
 読売系列の『鉄腕DUSH』にしても、きれい事ばかりですよね。DUSH村は
 その気になればもっと被災者目線の問題提起ができるはずなのに。

 [2013/03/10 00:05 脱原発訴える市民集会、東京・明治公園で]

 [2013/03/11 19:32 原発事故避難住民、損害賠償求め集団訴訟]


MSN産経はもっと酷いです。
 デモは海外だけ?

 [2013/03/09 20:53 台湾で大規模な反原発デモ 福島原発事故から2年に合わせ]
 [2013/03/10 00:03 パリで反原発「人間の鎖」ドイツでも 市民ら参加]

 [2013/03/11 13:04 原発事故で被災者が提訴、国と東電に慰謝料53億円など求め]


時事ドットコムは海外も東京も報道していますが、
 政治家の参加があったことや、他府県でのデモには触れていません。

 [2013/03/08 19:02 台湾の母親ら、脱原発へ集結=新規建設中止など訴え]
 [2013/03/09 19:04 脱原発へ10万人集結=台北で大規模デモ]
 [2013/03/10 19:37「福島の教訓」忘れるな=独仏で反原発デモ]
 [2013/03/10 20:15「原発ゼロ」求め人の波=国会、官邸、各省デモ行進−福島事故2年で]

 [2013/03/11 21:04 国と東電相手に集団提訴=原発避難者ら1650人−請求額53億円以上【震災2年】]


日経新聞は以前よりマシになりました。
 見出しに「各地で集会」と書いてくれたのは、かなり頑張ってくれたように思えます。

 [2013/3/09 21:17 台湾第4原発に建設反対デモ]
 [2013/3/09 23:36 大江さんら脱原発集会]
 [2013/3/10 00:30 独仏で反原発「人間の鎖」 福島事故から2年]
 [2013/3/10 19:45 脱原発求め各地で集会 東京都心ではデモ行進]


朝日新聞
 大阪を見出しにしてくれた大手新聞は朝日新聞だけかもしれません。
 私の探し方が悪いのか、検索にはここの記事しか大阪のデモが引っかかりません。
 1万人を超える人数だったというのに…

 [2013/03/08 21:54 官邸前で脱原発デモ、200人がシュプレヒコール]
 [2013/03/09 01:24 原発再稼働に反対 福島で訴え続ける]
 [2013/03/09 20:07「さようなら原発」大江氏ら大規模集会 東京・明治公園]
 [2013/03/10 脱原発など訴えデモ行進 三重・桑名で300人参加]
 [2013/03/10「全原発の廃炉を」 岐阜・中津川で集会とデモ]
 [2013/03/10 17:44 福島原発事故2年、各国で反原発活動 台湾では10万人]
 [2013/03/10 18:11「原発ゼロ、いま主張しないと」 各地でデモや集会]
 [2013/03/10 23:32「原発残すのは罪だ」 大阪・中之島で1万1千人デモ]
 [2013/03/11 00:26「大切なのは、続けること」 福岡・脱原発デモ参加者]
 [2013/03/11 伊方廃炉求めデモ行進 松山、400人参加]
 [2013/03/11 反原発訴え佐賀で集会 「リスクなくならない」]

 [2013/03/11 20:14 原発事故で国の責任問う 福島県民ら1650人一斉提訴]


NHKは公正を保とうとしつつ、裏では原発温存派と原発懐疑派が戦っているような
 そんな印象がある組織です。だって、番組によって方向が全然違うんだもの。
 海外デモの報道数に比べ、国内デモの報道数は少ないです。
 お役所的な報道局ですから「煽ってはいけない」という自主規制が働くのでしょう。
 でも記事の文章は、ツボを抑えた的確な内容です。

 [2013/03/09 19:20 台湾で原発の建設反対のデモ]
 [2013/03/10 06:07 独 原発の即時停止求めるデモ]
 [2013/03/10 06:07 仏 パリで反原発の「人間の鎖」]
 [2013/03/10 18:57 原発事故2年で大規模抗議活動]
 [2013/03/10 21:55 原発抗議活動 男性が映像で記録]
 [2013/03/11 05:06 ベルギー 原発廃止求めるデモ]

 [2013/03/11 17:58 国と東電に賠償求め各地で集団提訴]


毎日新聞社
 このサイトは、原発に限らず記事数が多く解説も丁寧です。
 しかも、原発の温存派でも反対派でもない。(たぶん)
 淡々としたイメージ。
 でもなぜでしょう、大阪のデモを見出しにした記事はありませんでした。

 [2013/03/09 19:15 反原発:震災2年前に 東京で1万5000人集会]
 [2013/03/10 00:10 反原発:「フクシマ忘れるな」独仏でも人間の鎖]
 [2013/03/10 20:38 脱原発デモ:国会周辺で4万人参加]
 [2013/03/11 西部朝刊 脱原発:訴え、国会前4万人 福岡では2000人]
 [2013/03/11 地方版 さよなら原発アクション:高崎で脱原発求め1000人集会 /群馬]
 [2013/03/11 地方版 東日本大震災:「原発ゼロ」に 市民ら、再稼働反対訴え集会 /福岡]
 [2013/03/10 地方版 脱原発:市民団体、訴え行進 四電本店へ30人 /香川]
 [2013/03/10 東京朝刊 東日本大震災:福島第1原発事故 原発のない社会求めて 台湾で過去最大デモ]
 [2013/03/10 地方版 脱原発:訴え、集会とデモ 桑名で300人参加、アピール採択 /三重]
 [2013/03/10 地方版 脱原発:福島の現実、踏まえよう 甲府で市民300人集会 /山梨]
 [2013/03/11 地方版 脱原発:市民ら1000人参加 福井で集会、デモ行進 /福井]
 [2013/03/11 地方版 大震災2年:「つながろうフクシマ集会」 市民ら「脱原発」訴え−−鳥取 /鳥取]
 [2013/03/11 地方版 志賀原発:再稼働反対で集会 富山市内で500人参加 /富山]
 [2013/03/11 地方版 東日本大震災:市民ら脱原発訴え 鹿児島で集会やパレード /鹿児島]
 [2013/03/11 地方版 東日本大震災:2年 「脱原発」求め、各地で行動 /広島]
 [2013/03/11 地方版 東日本大震災2年:さよなら原発 佐賀市で講演とデモ行進 /佐賀]
 [2013/03/11 地方版 原発ゼロ集会:福島を忘れない 県内各地で催し /和歌山]


47NEWS 共同通信
 こちらは地方紙の集合体らしいので、各地の報道が集まっています。
 でもやっぱり、大阪のデモを見出しにした記事はありませんね。
 気候の悪い中1万人以上も集まったのになぁ。

 [2013/03/09 18:59 共同通信 東京の脱原発集会に1万5千人 「福島と思いともに」]
 [2013/03/09 19:29 共同通信 台湾で主婦らが脱原発デモ 5万人規模、芸能人ら支持]
 [2013/03/09 23:44 共同通信 パリで反原発「人間の鎖」 ドイツでも、市民ら参加]
 [2013/03/10 15:02 共同通信 NY、脱原発や核廃絶の声相次ぐ 平和映画祭開く]
 [2013/03/10 16:39 共同通信 青森市で反原発デモ 鎌田慧さんも参加]
 [2013/03/10 22:39 共同通信 都心デモ「事故忘れない」と誓う 原発ゼロ求め]
 [2013/03/09 22:00 京都新聞「バイバイ原発」、円山で訴え 3500人が参加]
 [2013/03/10 18:28 福井新聞 反原発集会で避難者が丸2年の心境 事故収束せず「町は消滅」と吐露]
 [2013/03/10 18:11 高知新聞 原発ゼロ訴え高知市でデモ]
 [2013/03/10 中日新聞 反原発の声、県内に響く 東日本大震災から2年]
 [2013/03/11 06:30 南日本新聞 福島事故2年「さよなら原発」デモに2500人 鹿児島市]
 [2013/03/11 08:28 高知新聞「原発いらねえ!」 高知市で800人デモ]
 [2013/03/11 中日新聞 脱原発願い、岐阜で500人歩く]
 [2013/03/11 信濃毎日新聞「脱原発」県内各地で行進 長野500人松本1000人参加]
 [2013/03/11 山口新聞「原発即刻中止を」上関で300人デモ行進]


●東京新聞
 原発に対して辛口の記事が多い新聞社です。
 でも決して感情的ではなく、論理的かつ独自の視点にいつも唸らされます。
 今年3月11日は「原発関連死」という新しい言葉で問題提起しています。
 デモだけでなく、ちょっとその周辺記事もメモっておきます。

 [2013/03/09 19時32分【国際】台湾で主婦らが脱原発デモ 5万人規模、芸能人ら支持]
 [2013/03/09 23時55分【国際】パリで反原発「人間の鎖」 ドイツでも、市民ら参加]
 [2013/03/09 朝刊【社会】3・11前に反原発連合 「事故風化させぬ」 あすデモ]
 [2013/03/10 朝刊【社会】貫く脱原発 福島と共に 1万5000人集会]
 [2013/03/11【神奈川】東日本大震災から2年 さよなら原発 県内各地パレード]
 [2013/03/11【群馬】脱原発へ1000人 高崎市街デモ行進]
 [2013/03/11【千葉】脱原発パレードに300人 市川]
 [2013/03/11【栃木】3・11誓う 脱原発を、復興を 「未来守ろう」県都で叫ぶ]

 [2013/01/12 脱原発デモ 参加者増の兆し 自民政権に危機感]

 [2013/03/01 【福島原発事故】除染作業員 危険手当不払い「調査を」 ゼネコン任せ 国に怒り]
 [2013/03/08【福島原発事故】3年内に原発再稼働 首相答弁「代替エネ獲得まだ」]
 [2013/03/07【福島原発事故】3・11集団訴訟参加の男性 浪江バッジ胸に訴える]
 [2013/03/11 夕刊 【社会】「福島返せ」1650人国を提訴 原発事故 4地裁・支部、東電も]

 [2013/02/19【福島原発事故】東北シイタケ救いたい 原発事故で出荷制限]
 [2013/03/09【福島原発事故】日本の農産物輸入 44カ国・地域が規制継続]
 [2013/03/11 【茨城】放射線量 低減傾向も県南高め 農産物など34品目・種 出荷できず]

 [2013/03/11 原発関連死789人 避難長期化、ストレス 福島県内本紙集計]
 [2013/03/11 原発 福島に負の連鎖 県外避難5万7000人]


ちなみに、10日(日)のデモの日は、
東京では「煙霧」、
大阪では、午前中は前日から引き続き「PM2.5の基準値超え」、午後は「」、
その他各地で、強風被害などがありました。
気候条件が良ければ、もっと参加者が多かったはずです。

[2013/03/11 読売新聞 関東南部、大気かすむ…黄砂ではなく「煙霧」]
[2013/03/10 20:36 MSN産経 黄砂が来た! 大阪ではPM2・5すべて基準超え]




ずっと前に「トルコで4人の子育てをしています」という方のブログで読んだ文章が、いまも気になっています。
私たちの住む黒海沿岸地域はチェルノブイリの影響で以前は障害者が多く生まれました。 なので少なからず放射能の被害を知っているのですが原発ができたら働きに行くという田舎の人が多いです。。。 日本でも弱い立場の人が原発で働いていたと知りました。 きっと、どこの国でもそうなんでしょうね。
弱者に無理を強いる原発ではなくて、健全な雇用を増やす再生可能エネルギーを進める日本にしたいものです。