Recommendation

●初めての方へ(2) 当ブログのスタンスが書かれてます
●放射性物質飛散の地図(11) ・予報図(2)・ ●チェルノブイリ(9) データを知っておこう
●食品の基準値の話(3) 気にしすぎるのも良くないけど、数字の根拠も知っておかないとね…
●電力は足りている?(4) 事故の半年後にはすっかり広く知られるようになりました
●デモの話題(6) すごい数なのに読売系・フジテレビ・日経はこのトレンドをほとんど報道してないみたい…
●自然エネルギー(トイレ発電・鍋発電・パソコン発電 他)(8) まずは楽しまなきゃ
●生きてるコスモクリーナー(放射能除去生物)(1)・土壌の除染(3)・食の除染(3) これも大事
●うんこに例える放射能(1) 人気記事の一つです(苦笑)

2011年11月15日火曜日

新しい汚染マップ

今朝のNHKの報道です。

一見、北海道や四国・中国地方の農地がとんでもないことになっているかのようで、ちょっとあせります。

でもよく見ると、紫部分なんてたいした数字ではなさそうです。
25ベクレル/kg」といえば、チェルノブイリ原発事故の年に、生協の中でもとくにこだわりの強かった一派が食品販売停止の目安にした37ベクレルより低い数値です。万一赤ちゃんが土をつまんで口に入れたって、毎日食事代わりに食べるわけでもなし、まず心配ないというレベルです。
あっ、でもね、この地図のベクレル値はセシウム137だけのぶんですから、セシウム134とかストロンチウムとかテルルとかいろいろ合わせたらだいたい二倍ほどの数値になりそうかなぁ?
少しは気をつけたほうが良いかもねって感じでしょうか…。

250ベクレル/kg」といえば、チェルノブイリ原発事故の年に、日本政府が食品輸入停止の目安にした370ベクレルより低い数値です。
この土壌で育った野菜にセシウムが移行するとしても1%未満、「2.5ベクレル/kg」にも満たないというレベルです。
ただし、牛乳キノコイノシシなどは放射性物質が濃縮しやすいですから、やはりこまめな検査を続けて注意すべきでしょう。

750ベクレル/kg」は、チェルノブイリ原発事故によって放射線管理区域に指定されたレベルです。健康管理に気をつけながら暮らすべき地域になります。
3000ベクレル/kg」は、チェルノブイリ原発事故なら希望者が政府から移住の援助を受けられるレベルです。
25000ベクレル/kg」は、チェルノブイリでは強制移住区域に当たります。

それから、この図は3.11から一ヶ月間の天候を目安にしたものらしいので(正確には3/20~4/19の各地セシウム137検出値と天候)、晩春以後に少量ずつ放出されている放射性物質や余震・台風の影響などがどのていど反映しているかは疑問です。
北海道や西日本といえども、雨風や落ち葉の吹き溜まりではとんでもない濃縮があるかもしれません。
早く、詳細な計測と発表があったらいいのになぁと思います。

(わかりにくい文章を数ヶ所書き直しました:2011/11/18



※出典・参考(2011/12/16更新)

・汚染マップの出典元
 [2011/11/15 05:11 NHK 北海道や中国・四国にも拡散か]
 [2011/11/17 05:11 マイコミ USRAなど、原発から放出されたセシウム137の全国沈着量/土壌中濃度を解析]
これは、米大学宇宙研究協会(USRA:Univercity Space Reseach Association)の安成哲平客員研究員、ノルウェー気流研究所(NILU:Norsk Institutt for luftforskning)のAndreas Stohlらの研究チームと、東京大学理学部の早野龍五教授、名古屋大学地水循環研究センターの安成哲三教授が、ボランティア的国際共同研究として実施したもの。研究成果は、2011年11月14日の週の「米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Science of the USA:PNAS)」のEarly Edition版に論文として掲載される。
マイコミニュースより
・関連ニュース
 [2011/11/22 中日新聞 滋賀 長浜で放射線量測定 市民団体、県公表値より高め]
県が公表する毎時0・048マイクロシーベルトより高い0・2〜0・25マイクロシーベルトだったが、同団体が高島市で測定した時も同様の数値だったという。
中日新聞 滋賀 長浜市 の記事より
 [2011/11/22 中日新聞 長野 放射線量の測定始める 大町市]
初日は保育園3カ所で実施。庭の中央部や砂場、雨水がたまる集水升を対象に、地上からの高さを変えながら3回ずつ測定した。市生活環境課によると、確認した放射線量は毎時0・09〜0・14マイクロシーベルトで、担当者は「数値的には問題ない」との認識を示した。
中日新聞 長野 大町市 の記事より
 [2011/12/15 17:40 MSN産経 高知のカツオからセシウム]
高知県は15日、土佐湾沖で取れたカツオから1キログラムあたり2・17ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
中略
1匹約1・5キロのカツオ6匹の食べられる部分を取り出して、県衛生研究所で調べた。県は5月、水揚げされたカツオから1キログラムあたり1ベクレルの放射性セシウムを検出。「戻りガツオは大丈夫か」との不安の声が多かったため、7月から月に1回検査していた。
MSN産経ニュース 高知県 土佐湾沖 の記事より
 [2011/12/16 毎日 山間部の落ち葉、5地点から放射性セシウム微量検出 /秋田]
県環境管理課は25日、県内の山間部9地点の落ち葉の放射能を測定した結果、5地点から1キロ当たり2・6~18ベクレルの微量の放射性セシウムが検出されたと発表した。
毎日新聞 秋田 の記事より

・当ブログ内の関連記事

 汚染地図
 [2011/04/26 福島原発の放射性物質飛散予測]
 [2011/05/09 チェルノブイリ並みだったFukushima]
 [2011/06/07 ホットスポット]
 [2011/09/01 やっぱり出し惜しみの汚染マップ 夏に汚染が進んだ栃木]
 [2011/10/01 プルトニウムとストロンチウム プルトニウムストロンチウムの汚染マップ]
 [2011/10/03 更新とひとりごと ヨード131汚染マップ]
 [2011/11/06 フクシマの公園で 放射性テルル放射性銀の汚染マップ]
 [2011/11/15 新しい汚染マップ NHK「北海道や中国・四国にも拡散か」]
 [2011/11/26 やっぱり出し惜しみの汚染マップ 6 セシウム汚染マップ最新版]

 汚染マップの数字の解釈
 [2011/10/26 ブログ最下段の表の データ元 一覧]

 食品の基準値
 [2011/10/27 暫定基準値の見直し開始 各国の基準値データ等]


リンク切れの記事データ検索はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿