─後日追記─
なぜ8月になってから栃木県の汚染が拡大したのか、気になったのであらためて調べてみました。
7月31日に福島県で震度5強という大きな余震がありました。
翌日・翌々日には「福島第一原発の敷地内の放射線測定で、計測器の針を振り切っている」というニュースも流れました。
このころ風はずっと西に向かって吹いていて、栃木県の日照時間は毎日1時間足らず。雨も少し降ったり止んだりしていたようです。これがセシウム汚染の原因でしょうか。

ドイツDWDの予報図より
8月2日にドイツDWDは放射性物質拡散予測図の公開を停止しました。
新潟県農作物の風評を恐れた日本政府から、停止要請があった可能性も考えられます。
新潟県はこの時期、晴れた時間が多く雨が降らなかったようですから、あまり心配ない、…というか「心配ないと信じたい」ところです。
─再追記 2011/10/23─
栃木の汚染の広がりは計算ミスの修正によるものだという話があります。
(中略)文科省は蓄積量を計算する際の補正に誤りがあったとして、以前に測定した宮城県を下方修正し、栃木県を上方修正した。でも、8月30日に発表された地図の解説文には、そんな事情、書かれてませんでしたよ~。
そのため、栃木北部では蓄積量が増えた。2011年9月30日 朝日新聞サイト発行のWEB新書
『福島第一とチェルノブイリのセシウム汚染比較』より
(「ミスしてました」と言えずにごまかしてたんですか、文科省さん?
一流の組織のはずなのに、間違いに気づいたらすぐ言わないと信用なくすってことを知らないのかしら!?)
『福島県が放射性物質の「計算間違い」 実はセシウム25倍だった!』というニュースが流れたのは一ヶ月も後のことでしたから、栃木の汚染拡散がこのせいだったなんて思いもよりませんでした。
それに、計算ミス事件を9月27日に報道したのはJ-Castニュースのサイトだけでしたもん、こんな話、知らない人もいっぱいいますよねぇ。
なんだか、文部科学省を突っついたらもっといろんなミスやごまかしが出てきそうで嫌だなぁ……。
※出典・参考(2011/11/26更新)
・セシウム濃度マップの出典元
[2011/05/06 文部科学省及び米国エネルギー省航空機による 航空機モニタリングの測定結果について 別紙2]
[2011/07/27 文部科学省及び栃木県による 航空機モニタリングの測定結果について 参考2]
[2011/08/30 文部科学省及び茨城県による航空機モニタリングの測定結果について 参考2]
[2011/08/31 文部科学省及び茨城県による航空機モニタリングの測定結果の修正について 別紙4]
・大きな余震と、直後の原発ニュース
[2011/07/31 10:13 日経 福島で震度5強、7人が負傷 福島原発「異常なし」 ]
[2011/08/01 20:07 毎日 福島第1原発:排気塔配管で10シーベルト 事故後最高値]
[2011/08/01 21:01 NHK 1万ミリシーベルト超の放射線量]
[2011/08/02 20:59 読売 高放射線量検出、他の2か所からも…福島第一]
・計算ミスについてのニュースと書籍
[2011/09/27 20:00 J-Cast 福島県が放射性物質の「計算間違い」 実はセシウム25倍だった!]
[2011/10/20 19:00 毎日 福島第1原発:保安院 放射性物質放出量で計算ミス]
[2011/09/30 朝日 WEB新書 福島第一とチェルノブイリのセシウム汚染比較]
・気象庁の記録
[2011 栃木県の日照時間と降水量 7月1~31日 / 8月1~31日]
[2011 新潟県の日照時間と降水量 7月1~31日 / 8月1~31日]
・当ブログ内の汚染地図データ
[2011/04/26 福島原発の放射性物質飛散予測 ドイツ・オーストリア・ノルウェー・スイス]
[2011/05/09 チェルノブイリ並みだったFukushima]
[2011/06/07 ホットスポット]
[2011/08/30 出し惜しみの汚染マップ]
[2011/09/01 やっぱり出し惜しみの汚染マップ]
[2011/09/29 やっぱり出し惜しみの汚染マップ 2]
[2011/10/01 プルトニウムとストロンチウム プルトニウムとストロンチウムの汚染マップ]
[2011/10/03 更新とひとりごと ヨード131汚染マップ]
[2011/10/10 やっぱり出し惜しみの汚染マップ 3]
[2011/10/14 やっぱり出し惜しみの汚染マップ 4]
[2011/11/06 フクシマの公園で 放射性テルルと放射性銀の汚染マップ]
[2011/11/15 やっぱり出し惜しみの汚染マップ 5]
[2011/11/15 新しい汚染マップ NHK「北海道や中国・四国にも拡散か」]
[2011/11/26 やっぱり出し惜しみの汚染マップ 6 セシウム汚染マップ最新版]
リンク切れの記事データ検索はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿