
まだ東日本大震災の記憶の新しい3~4ヶ月後ですが、ちょっと違う場所、長野での震度5強(M5.5)です。
もっとも、東日本大地震のときにも新潟で震度6弱(M6.6)の地震がありましたから、まったく無関係ではないのでしょうけれど。
ざっと検索してみたら、東北や茨城の余震はもちろんのこと、震度4以上なら今月だけでも釧路・新潟・島根・熊本と、北も南もまんべんなく揺れているのでした。
「脱原発は30年ぐらいかけてじっくりと」と考える私でさえ、「そんな悠長なこと言ってていいのかなぁ」とちょっと不安になってきます。
「原発を今すぐ全部止めろ!なんていうのは、経済のことも何もわかってない感情論だ」という意見がありますが、もとより原発というのは、止めた後も高温の燃料を冷やすのに日数がかかりますし、廃棄物の放射能管理にも年月と手間暇がかかるのですから、「なるべく今すぐ止める方向で」という前提のもとに話を進めてこそ、30年後ぐらいにようやく脱原発のめどがつくような気もしますね。
※出典・参考(2011/09/23更新)
・今日の長野地震
[2011/06/30 08:31 読売 長野県中部を震源、松本市で震度5強]
[2011/06/30 08:49 毎日 地震:松本で震度5強、5分後にも震度4=午前8時16分]
[2011/06/30 09:15 時事 長野で震度5強]
・東日本大地震のときの新潟長野地震
[2011/3/12 04:14 MSN産経 長野県北部で震度6強 新潟中越で震度6弱 M6・6]
・地震検索
[Project IDEEILE 地震情報検索]
[日本気象協会 tenki.jp 地震情報]
・地下水質測定結果
[環境省>水・土壌・地盤環境の保全>地下水・地盤対策関係]
http://www.env.go.jp/water/chikasui/index.html
・当ブログ内の地震記事
[2011/05/07 首相が脱原発へ(?)の追記 2011/08/02 浜岡原発の停止2ヶ月半後に地震]
[2011/06/30 長野で震度5強]
[2011/07/31 福島の余震]
0 件のコメント:
コメントを投稿