Recommendation

●初めての方へ(2) 当ブログのスタンスが書かれてます
●放射性物質飛散の地図(11) ・予報図(2)・ ●チェルノブイリ(9) データを知っておこう
●食品の基準値の話(3) 気にしすぎるのも良くないけど、数字の根拠も知っておかないとね…
●電力は足りている?(4) 事故の半年後にはすっかり広く知られるようになりました
●デモの話題(6) すごい数なのに読売系・フジテレビ・日経はこのトレンドをほとんど報道してないみたい…
●自然エネルギー(トイレ発電・鍋発電・パソコン発電 他)(8) まずは楽しまなきゃ
●生きてるコスモクリーナー(放射能除去生物)(1)・土壌の除染(3)・食の除染(3) これも大事
●うんこに例える放射能(1) 人気記事の一つです(苦笑)

2011年7月20日水曜日

セシウム牛肉騒動 2

汚染牛肉の報道は南相馬市(福島第一原発の20〜30km圏内)から始まったのですが、第二報は避難区域から離れた浅川町からでした。

この生産者は南相馬のニュースを知って、自分のところも検査しようと思ったそうです。

 黙って推移を見守ることも可能だったが、男性は「そんなことは絶対にできないと思った」と言う。自主的に県に検査を申し出て、餌用の稲わらと飼っている牛の検査を受け、生産者としての責任を果たした。

 県が、男性の牛舎の稲わらからセシウムが検出されたと発表した翌日の15日から、インターネット上に男性や県内の畜産農家を中傷するような書き込みが現れ始めた。男性の自宅には無言電話もかかってくるようになったという。

 眠れない日が続き、酒量も増えた。外出時には顔を隠したい気持ちに駆られるという。「みんなに迷惑掛けちまったんだろうな。正直に牛をつくりたかっただけなのに」と話す。男性は今、牛を出荷できず、堆肥の引き取り手もいなくなった。売れる見込みのない牛を飼育するために、毎月約260万円の餌代が重くのしかかる。
河北新報社のニュースより

胸のつまる話ですが、この生産者のおかげで、消費者被害に一足早くストップをかけることができたとも言えます。
私はこの誠実な行動に感謝したいですし、こういう人から食べ物を買いたいと思います。
当面は本当に大変でしょうが、この誠実さを見知った人たちがいつか大きな助力を差し伸べることにもなるでしょう。
安全な食べ物を求めている人たちとそのネットワークは、あちらこちらにありますから。


─追記─

河北新報社の記事は、五大新聞(読売・朝日・産経・毎日・日経)に比べて生々しいというか血が通っているというか、現地の声が直接響いてくるような読後感の記事が多いです。
仙台の新聞社なので「阪神淡路大震災の時の神戸新聞やサンテレビみたいな役割をしているんだろうなぁ」と、関西に住む私は今になって気がつきました。



※出典・参考(2012/04/25更新)

・引用元の記事
 [2011/07/20 47NEWS(河北新報ネットで中傷・無言電話も…汚染牛出荷の畜産農家に追い打ち]
 
・関連ニュース
 [2011/09/28 02:21 MSN産経 滋賀で農業続けませんか 福島の被災農家に参加呼びかけ]

・当ブログの関連記事
 [2011/03/28 放射能は怖いか怖くないか]
 [2011/04/28 汚染食品と汚染母乳]
 [2011/05/12 お茶から放射性物質]
 [2011/06/04 お茶から放射性物質 2]
 [2011/07/13 セシウム牛肉騒動 食品・その他の原発事故汚染報道 リンク集]
 [2011/07/20 セシウム牛肉騒動 2]
 [2011/08/05 お米と放射性物質]
 [2011/09/18 会心の雪国まいたけ]
 [2011/09/18 メグミルク騒動]
 [2011/12/08 粉ミルクのセシウム]
 [2011/10/27 暫定基準値の見直し開始 内部被曝を減らす方法 リンク集]
 [2012/02/25 食品基準値の見直し...お米と牛肉はそのまま]
 [2012/04/25 食品基準値は厳しすぎるか?]


リンク切れの記事データ検索はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿