
しかもこの燃料は二酸化炭素の排出量が石油・石炭の半分って…。すごいですよね。
3.11以後、メタンハイドレートというものを知って、これが少し進展しそうだというような話を見かけるたび、エネルギー問題の解決が目の前に開けていくようで嬉しくなりました。
東電が電気代の値上げ宣言をしたりしたあとは、よけいにそう感じます。
でも、メタンハイドレートの掘削には、地震誘発の可能性があるという説が持ち上がっているそうです。
前々から指摘されていたわけではなくて、今年になっていきなり浮上した意見であるらしいところには、ちょっとうさんくささを感じます。
提唱している島村英紀氏には、なるほどとうなずきたくなりそうな著作もあって「信用しても良いかな」と思わないでもないのですが、今年に入るまでネットでもほとんど噂に上っていなかった人物のようで、まだちょっとその「人柄を見極めるには情報が足りないなぁ」という感じもします。
こういう専門的な話は、素人にとって何が本当で何が杞憂なのかなかなか判断つきません。
考えられるのは、原発推進派が「原発開発による恩恵を得ている人たち」であるのと同じように、メタンハイドレート業界もたぶん「経済的な恩恵を見込める人たち」が進めているのだろうなということと、逆に「それによって既得権を失いそうな人たち」はストップをかけたがっているだろうなということです。
既得権を失いそうな人たちというのが、原発推進派であるとは限りません。石油など既存のエネルギー業界も、メタンハイドレートの利用が今後どれほどのものになるのか、ずいぶん気になってはいることでしょう。
明治の開国後、日本は西洋化によって「個人主義」が進みましたし、私自身、無理に自分を組織や社会に合わせず自由に生きることがカッコいいように思ってきました。
でも今は切実にこう考えます。
私の世代は貧しくなってもいいから、次世代の日本は安全と安定と活気のある国であってほしい、と。
各々のエネルギー産業に取り組んでいる方々にも、同じ思いを持っていただけたらいいなぁと思うのですが。
メタンハイドレートは、日本をどこに引っ張っていくことになるでしょうか?
※出典・参照
・最近のメタンハイドレート報道
[2012/02/13 15:32 読売 これがメタンハイドレート調査船…愛知沖で採掘]
[2012/02/14 11:56 毎日 メタンハイドレート:愛知県沖海底で掘削作業開始へ]
[2012/02/14 18:02 MSN産経 メタンハイドレート海底掘削へ 愛知県沖で世界初]
[2012/02/15 13:58 日経 メタンハイドレート海底掘削開始 愛知・渥美半島沖]
・メタンハイドレートの地震誘発説
[2012/02/18 産経zakzak 巨大地震を誘発か!愛知沖“新資源”掘削に専門家警告]
・東電の値上げ
[2012/01/31 11:51 TV朝日 枝野大臣「根拠の公表を」東電4月から17%値上げ / YouTube動画]
・日本はエネルギー大国
[2011/08/28 当ブログ 変わりつつあるメディアの原発報道 3]
[2011/10/02 記事の裏だって伝えたい 日本に膨大に眠るエネルギー「ガスと石炭」]
[2011/07/25 AFP BB News日本近海のメタンハイドレート、政府が来年度に試掘]
[2011/06/22 今井澂 公式ウェブサイト 映画「127時間」と日本の海底資源大国の夢]
[フリー百科事典Wikipedia メタンハイドレート 埋蔵域]
・当ブログ内の関連記事
[2011/05/17 そうだトイレで発電しよう マイクロ水力発電]
[2011/05/25 関門海峡利用し潮流発電機]
[2011/06/09 そうだ布団で発電しよう 床発電・地熱発電 他]
[2011/06/13 そうだお鍋で発電しよう]
[2012/02/02 海洋温度差発電]
[2012/02/14 そうだ雪で発電しよう 雪発電・パソコン発電]
[2012/02/24 メタンハイドレート]
リンク切れの記事データ検索はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿