Recommendation

●初めての方へ(2) 当ブログのスタンスが書かれてます
●放射性物質飛散の地図(11) ・予報図(2)・ ●チェルノブイリ(9) データを知っておこう
●食品の基準値の話(3) 気にしすぎるのも良くないけど、数字の根拠も知っておかないとね…
●電力は足りている?(4) 事故の半年後にはすっかり広く知られるようになりました
●デモの話題(6) すごい数なのに読売系・フジテレビ・日経はこのトレンドをほとんど報道してないみたい…
●自然エネルギー(トイレ発電・鍋発電・パソコン発電 他)(8) まずは楽しまなきゃ
●生きてるコスモクリーナー(放射能除去生物)(1)・土壌の除染(3)・食の除染(3) これも大事
●うんこに例える放射能(1) 人気記事の一つです(苦笑)

2011年9月18日日曜日

メグミルク騒動

「メグミルク特濃4.5」という牛乳から123~282ベクレル(1リットルあたり)が検出されたという話があります。

春先に「汚染の多い原乳は、汚染の少ない原乳と混ぜて規制値以下に調合して売られている」と報道され、私を含め多くの人からブーイングを受けていましたが、その後改善されたようすはないのですから、こんな数字になっても驚くことではないと思います。
それで「後日あらためて記事を読もう」と後回しにしていたら、いつのまにか原文と写真が削除されてしまったようです。
その記事を紹介する他のブログや魚拓だけが、ネットにいくつか残されていました。

元記事は、ベクレル測定器を輸入販売している会社の、掲示板です。
もしかしたら話題作りのため、数字にゲタをはかせていたのかな?
それともメグミルクの会社からおカネを積まれたのかな?
いろいろ想像してしまいます。
なぜ記事を消してしまったのでしょう、数値が事実なら削除の必要はないと思うんですけど。


そういえば、初夏に「危ない」「飲むな」とツイッターで騒がれていたのも、雪印メグミルクでした。雪印が目の敵にされやすいのは、食中毒事件のイメージが残っているからでしょうか。それとも流通量が多くて目立つからでしょうか。
私は、食中毒事件後に生産者の生活を守るため再生されたメグミルクという存在を、密かに応援しておりました。(もっとも、3.11以後、子供に飲ませるのは避けてましたが…。)
食中毒は「組織」の問題であって生産者さん個人の責任ではないように思うので、力になれることがあればなりたいなと考えていました。
それだけに、公式サイトに今回の件に関する文章が一つも見られないことを、とても残念に思います。
つまり、言い訳できる状況ではないということなのでしょう。品質に自信があれば、消費者へ呼びかける言葉がおのずと出てくるはずですもの。


らでぃっしゅぼーやオイシックス生協などでは、あまり汚染されていない牛乳やお野菜を、買うことができます。
「まったく」ではなく「あまり」としか言えないのは、厳密にゼロベクレルという数値は世界中のどこでも出せないと聞いているからです。

※追記 / これは、検査機器に検出限界値があるためです。
ヨード131とセシウム134・セシウム137の検査結果について某生協に質問した時の回答が、そういうお話でした。
厚生労働省で公開されている数字を見ると、国家レベルの検査では核種別に零コンマ未満まで検出できている様子です。

前述のメグミルクの検査にしても77万円もする機械だというのに、危険(を考える必要)のない放射性カリウム危険な放射性セシウムとの区別がつけられず、検出下限値は40~50ベクレルだといいます。
(10ベクレル以下を求めるお母さんも少なくないのに、これでは役に立ちません。)

オイシックスは検査結果をいっさい公開しないので、信頼の手応えに欠けます。
らでぃっしゅぼーやは、売った商品の基準値超えが発覚し回収騒ぎになってしまったことがあります。
数ある生協は、ほとんどの組織でベクレル検査の結果をすべて公開していますが、子を思う母の心情としては、その検査回数を物足りなく感じます。
もともと、放射性物質検査そのものがけっこう手間のかかる作業ですし、自前の機械を持っていない場合は検査委託料が一品一万円ぐらいかかります。全品を完ぺきに検査するなんて物理的に不可能なのです。
安全が売り物の宅配食品も、気休めていどと考えておいたほうがよいと私は思います。

(追記2011/11/30: 現在、短時間で食品の全量検査ができる新しい機械が国内開発されているそうです。政府が一気にその導入を決めれば、すぐにも大量生産によってその検査機器の金額も下がるだろうという話です。古賀茂明氏談、テレビ朝日『キャスター』11月29日放送 にて。

子供の食品基準値が4ベクレル(1キログラムあたり)というドイツでは、いったいどれほど高価な計測器をどれほどの数そろえているのでしょうね。



─後日追記 2011/09/21─

(日本の)牛乳と飲料水の基準値は他の食品よりも低く設定されていて、
放射性セシウム200ベクレル(1キログラムあたり)
ヨウ素131が300ベクレル(1キログラムあたり)となっています。

ですから、今回のメグミルク騒動の123~282ベクレルが嘘であろうが本当であろうが、余裕で200+300=500ベクレル以内だと解釈でき、違法な流通ではありません。
かりにヨウ素131が含まれないとしても、カリウム40の可能性を差し引くとぎりぎりのところでこの牛乳の放射性セシウムは199.7ベクレル以内という計算になるそうです。

なんだかできすぎた話ですね。
メグミルクがそこまでせっぱつまった数字で商売をしているのか、ベクレル測定器の販売者が客寄せにでっちあげた数字なのか、さてはて。



─後日追記 2011/11/10─

10月17日に、これまた民間の検査でよつ葉牛乳から暫定基準値を超えるセシウムを検出したというツイートが駆けめぐりました。
「たった20mlの検体で検査できるわけがない」
「違う用途の機械で測ってる」
「いや、正しく使えば正しい数値検出も可能な機種」
「原乳でND(検出なし)なのに、なぜ製品からこんな高い値が?」
「無知な検査員が使いこなせていないだけ」
そんなかんじの流れを経て、検査を請け負ったマシスという会社に、よつ葉乳業みずから対応に乗り出したようすです。
翌日にはマシス株式会社が、
牛乳の放射能検査結果でお客様からご連絡を頂き再度、確認しました所
弊社の転記ミスにより間違った値をご報告してしまいました。
というコメントをホームページに出し「なぁんだ」ということになりました。
一件落着。


でも、なんとなく引っかかるものを感じるのです。

よつ葉はマシスを訴えないし、メグミルクはシーディークリエーションを訴えない。
訴えることまでしなくても、食品会社としては自社のホームページに経緯の説明を書いて無実の表明ぐらいするのが普通ではないの?
だって、マシスによる謝罪コメントはたった一日でホームページから削除されているし、シーディークリエーションなんて公式謝罪さえありません。
乳業側は、もっと怒っても良いと思うんだけどなぁ。


品質の管理体制に自信がないから本気出して怒る気になれないのかなぁって、勘ぐってしまいます。
もしかしたら、東電や経産省あたりから「こういう話は大きくしないで口を閉じておけ」と言われたりしているのでしょうか。それとも自主的に、東電や経産省に嫌われないよう黙っておこうと、我慢しているのでしょうか。




※出典・参考(2012/04/25更新)

・騒ぎの発端 株式会社シーディークリエーション
 [2011/09/09 食の安全を考える放射線測定 KH-EL25測定テスト(試料=牛乳) / 魚拓]
 [2011/09/10 食の安全を考える放射線測定 ☆KH-EL25による牛乳の検出値につきまして☆]
 [2011/09/10 食の安全を考える放射線測定 食品1キロあたりのカリウム40の放射能(ベクレル)]


・株式会社シーディークリエーションのメグミルクを話題にしたブログ
 [2011/09/09 Merx 市販の牛乳から123ベクレル/L~282ベクレル/L]
 [2011/09/09 ブヒるニュース速報 市販の牛乳から放射性物質241ベクレル検出]
 [2011/09/10 【まとめ】放射能etc 【放射能】雪印メグミルクの牛乳からセシウム 123ベクレル検出か?]


・牛乳の汚染度いろいろ
 [2011/09/09 吉田つとむのホームページ 東京都町田市立の学校給食用牛乳の放射性物質含有測定結果 6ベクレル]
 [2011/09/14 【まとめ】放射能etc 原乳から続々とセシウム 1.3~9ベクレル]
 [2011/09/29 SAVE CHILD 新潟県の検査で宮城県産の販売されていた牛乳から放射性セシウム 6.5~19.1ベクレル]
 [2011/10/09 【まとめ】放射能etc メグミルクの牛乳からセシウム8.2ベクレル検出か?]
 [2011/10/09 【まとめ】放射能etc 給食用の牛乳から、25ベクレル]
 [2012/02/15 nanohana 牛乳 近づく0ベクレル 安全願う親/戸惑う業界 / 東京新聞]
 [2012/02/15 nanohana もう一度考え直そう 食品の基準は0ベクレルにするべきだ。]

・牛乳情報いろいろ
 [2011/05/16 Security.jp 雪印メグミルク富里工場の「農協牛乳」は福島の原乳を他県の原乳と混ぜて薄めて出荷]
 [2011/05/21テッペイの森 電話で聞いてみました 各社の牛乳産地と放射能検査の現状]
 [2011/07/21 My New Japan 宮城県で製造されたセシウム入り牛乳が店頭に 明治乳業と雪印メグミルクに要注意]
 [2011/09/16 できない、困って→問題解決 「学校給食で飲まれている福島県産牛乳はとっても安全」(福島県)]
 [2012/02/14 20:08 NHK メグミルク工場の起工式 茨城県阿見町 2014年に基幹工場として稼動予定]


・放射性カリウムについて
 [2011/03/14 天然放射能と人工放射能は違う!3 YouTube動画15分 (3分48秒~9分が
カリウム40の話)]
 [2011/06/23 天然放射能と人工放射能は違う!3 文字書き起こし]
 [2011/09/11 天然放射能と人工放射能は違う! YouTube動画7分16秒 (カリウム40の話)]
 [2011/06/23 Cafe Berkeley カリウム40の放射能]


・乳業サイト
 [雪印メグミルク公式サイト未来は、ミルクの中にある。雪印メグミルク]
 [一般社団法人 日本乳業協会 原子力発電所事故による牛乳・乳製品への影響に関して]
Q1. 牛乳・乳製品の原料となる生乳や牛乳・乳製品は安全なものですか?
Q2. 牛乳・乳製品の放射性物質暫定規制値はいくらですか?
Q3. 生乳の放射性物質の検査の実施状況と結果はどうなっていますか?
Q4. 生乳はクーラーステーション単位で検査が行われているとのことですが、何故クーラーステーション単位での検査なのですか。薄められることはないのですか?
Q5. 放射性物質汚染の生乳が他の地域に送られ、放射性物質が薄められて使用されていることはありませんか?
Q6. 生乳の検査頻度について教えて下さい
Q7. 牧草の放射性物質汚染が、生乳の品質に影響することはありませんか?
Q8. 生乳の原産地表示が無いのはなぜですか?
Q9. 製品段階での放射性物質検査は行わないのですか?
・マシスとよつ葉の事件(北海道十勝牛乳 / コープデリ)
 [2011/10/17~ togetter よつば牛乳から3桁のセシウム検出?の真相]
 [2011/10/17~ togetter #マシスまとめ (2011/10/19分まで)]
 [マシス株式会社 マシス食品医薬品安全評価分析センター]
 [よつ葉乳業 公式サイト]


・宅配食品の検査方針
 [2011/07/28 09:05 朝日新聞 食材宅配、放射線量測って安心アピール 全品目の業者も]
  [2011/06/10 真実探求 らでぃっしゅぼーやのウソ 放射性物質の出荷前検査をせず]
  [2011/09/12 らでぃっしゅぼーや 今後の放射性物質の検査体制について]
  [2011/08/13 オイシックス 青果物等の放射線に関するQ&A【Q9】放射線検査結果の数値を公開してほしい]
  [2011/ ナチュラルハーモニー 放射性物質に関する情報公開]
 [日本生活共同組合連合会 お近くの生協 検索]
  [2011/09/14 グリーンコープ 九州・中国・近畿 残留放射能検査の結果をお知らせします(vol.20)]
  [2011/09/13 コープとうきょう 放射能自主検査の実施について 放射能自主検査結果]
  [2011/09/12 コープ自然派 近畿・四国 放射性物質検査結果のお知らせ(9/15)]
  [2011/09/16 生活クラブ 近畿以北 消費材の放射能検査結果]
  [2011/08/17 大阪パルコープ ぱるタイム震災臨時号[12] 検査を実施した例]


・日本の食品基準値表
 [2011/03/17 厚生労働省 放射能汚染された食品の取り扱いについて > 別紙 > 別添]


・当ブログの関連記事
 [2011/03/28 放射能は怖いか怖くないか]
 [2011/04/28 汚染食品と汚染母乳]
 [2011/05/12 お茶から放射性物質]
 [2011/06/04 お茶から放射性物質 2]
 [2011/07/13 セシウム牛肉騒動 食品・その他の原発事故汚染報道 リンク集]
 [2011/07/20 セシウム牛肉騒動 2]
 [2011/08/05 お米と放射性物質]
 [2011/09/18 会心の雪国まいたけ]
 [2011/09/18 メグミルク騒動]
 [2011/12/08 粉ミルクのセシウム]
 [2011/10/27 暫定基準値の見直し開始 内部被曝を減らす方法 リンク集]
 [2012/02/25 食品基準値の見直し...お米と牛肉はそのまま]
 [2012/04/25 食品基準値は厳しすぎるか?]

チェルノブイリ原発事故(1986年)のときも、日本の土壌が汚染され一部の生活協同組合が国産茶葉を出荷停止にしました。
当時、その生協の自主基準値は37ベクレル(1キログラムあたり)でした。
出荷停止した国産茶は高いもので227ベクレル(1キログラムあたり)だったそうです。
そのとき日本の輸入食品規制値は370ベクレル(1キログラムあたり)でした。
(国内生産物には規制がなかったようです。)

ドイツの食品基準値は現在、大人8ベクレル(1キログラムあたり)子供4ベクレル(1キログラムあたり)
チェルノブイリのあるウクライナでは、40ベクレル(1キログラムあたり)
ウクライナ以上に汚染されたベラルーシは、大人100ベクレル(1キログラムあたり)子供37ベクレル(1キログラムあたり)です。

現在、日本の食品基準値(2011年6月現在)は、
放射性セシウム500ベクレル(1キログラムあたり)
ヨウ素131が2000ベクレル(1キログラムあたり)となっています。
当ブログ「お茶から放射性物質 2」より

「高すぎる」と言われ続けてきた食品の暫定基準値が、一年を過ぎてようやく少し引き下げられます。子供たちの身体を心配する母親にしてみれば、これでもまだまだ高い数値なのですが、とりあえずちょっと一安心。
…と思っていたら、お米と牛肉は、まだしばらく500ベクレルなのだそうです。
がっかり。

加工食品もです。(2012年4月現在)
当ブログ「食品基準値の見直し...お米と牛肉はそのまま」より


リンク切れの記事データ検索はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿