放射性キセノンそのものは、半減期も短いし体内に入っても排出が早いので、放射能雲が通るときの放射線に気をつけるていどで良いそうです。
でも核分裂が起きているということは、もうほとんど心配ないとされているヨード131もまだ飛散しているということになるのですよね…?
スイスの『meteo』サイトの放射性物質拡散の予報図を見ると、
今朝未明に放出されたぶんは、 今日一日、北側や太平洋のほうに 流れていますが、 ![]() | 2~3日前に放出されたぶんは、 今日一日、本州全体に 広がっています。 ![]() 『伊那の谷から古代が見える』さんのログ画像を お借りしました。 |
西日本でも、風向きに気をつけながらマスクをつけたほうが良いかもしれません。
(あっ、以前にも書きましたように、この図はたぶん相当な量が放出された場合の予測図ですから、必ずこの通りに放射性物質が飛ぶわけではありませんよ。
ただ東電や政府の発表って、いつも1~2ヶ月過ぎてから「実はこうでした」なんていうパターンが多いですから、ちょっとおおげさに気をつけておくぐらいで結局ちょうど良いのではないでしょうか~。)
※出典・参照(2011/12/04更新)
・ニュース
[2011/11/02 07:14 MSN産経 2号機で核分裂の可能性 キセノン検出、ホウ酸注入 福島第1原発]
[2011/11/02 10:52 日経 福島2号機、一時臨界か 東電「炉の状態は安定」 放射性キセノン見つかる]
[2011/11/02 10:56 MSN産経 キセノンとは? 半減期5日と9時間 ウランが核分裂する際にできる希ガス]
[2011/11/02 11:26 MSN産経 核分裂反応の疑いで冷温停止に「黄信号」 福島第1原発2号機]
[2011/11/02 11:51 朝日 福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入]
[2011/11/02 11:59 日経 福島原発、工程表に影響も 放射性キセノン検出 「冷温停止」達成危うく]
[2011/11/02 12:05 MSN産経 福島第1原発2号機キセノン検出「事実関係を確認したい」 斎藤副長官]
[2011/11/02 12:36 読売 キセノン誤検出の可能性もありうる…官房副長官]
[2011/11/02 13:45 47NEWS(共同)【2号機で核分裂の可能性】一時臨界か、キセノン検出 福島第1原発]
[2011/11/06 22:53 日経 福島第1の臨界判定基準見直し 東電方針、現実に即した基準に]
[2011/11/06 22:55 47NEWS(共同)東電、臨界の判定基準見直し 報告修正、キセノン検出で]
[2011/11/07 東京新聞 朝刊 臨界判定基準見直し 東電方針 キセノン検出を反映]
[2011/11/05 20:47 47NEWS(共同)福島2号機のプール水浄化へ 放射性物質の吸着装置設置]
[2011/11/06 22:09 時事 放射性物質の除去開始=2号機燃料プール−福島第1]
[2011/11/07 東京新聞 朝刊 放射性セシウム除去装置が稼働--2号機燃料プール]
[2011/12/02 毎日 東京朝刊 福島第1原発事故 放射性物質キセノン、直後に千葉で40万倍]
・スイス meteomedia 日本の気象
[最新版 福島原発の放射性物質の飛散予測・気象予報]
オーストリアZAMGやドイツDWDのようなgifアニメではなく、flash動画を使用。
言語は英・独・仏・伊に切り替えが可能です。日本語はありませんが、
動画の左上には日本時間を表示してくれています。
上から順に、
●放射性物質飛散の予測
●風の流れ
●雨雲の動き
●気温分布
となっています
・スイス meteomedia 日本の気象 キャプチャ
[伊那の谷から古代が見える 「放射性物質 拡散予想図 と 測定結果」]
flash動画の表示環境が合わない方々には、
スイスmeteoの情報をjpg画像で記録してくださってるこのブログがおすすめです。
リンク切れの記事データ検索はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿