
ずるいぞ、こらっ。アメリカでこそっとそんな話。
オバマさんに会いに行ったのはTPPの話だったんじゃないの~?
って、見出しに踊らされてしまったけど。
よく読めば、首相の立場としてはもっともな言い回しかもしれません。
私としては、「安全確認をしながら再稼働を考えていきましょう」と言って原発肯定派の思いも尊重しつつ、「あー、でも、こことここの安全面を確保しようと思ったら、とんでもない出費になりますね。廃炉にして他の発電方法を採用したほうが、コスト安く済みますわなぁ」という流れになるのが一番納得できます。
実際問題、想定外の事態も恐れる必要ないほどの安全対策なんて、どれほどの費用と時間がかかることでしょう?
もっと効率の良いお金の使い方しましょうよ。
そう思いませんか?
※出典・参考(2011/09/29更新)
[2011/09/21 05:00 日経 野田首相「来夏までに原発再稼働」]
[2011/09/21 05:00 朝日 原発再稼働、首相「来夏めど」 郵政株売却には慎重姿勢]
[2011/09/21 05:02 47NEWS(共同通信) 首相「来夏に向け原発再稼働」 米紙インタビューに]
[2011/09/21 07:59 日テレ 原発再稼働ないと来夏は電力不足~野田首相]
[2011/09/21 08:13 MSN産経 首相、米紙会見 「来夏向け原発再稼働」 着工済みは個々に対応]
[2011/09/21 08:50 IB Times 野田首相、「来夏まで」に原発再稼動へ-米紙インタビュー]
[2011/09/21 08:55JST 【インタビュー】原発再稼働はできるものから―来年夏には必要=野田首相]
[2011/09/21 09:53 時事 原発再稼働「来夏までに」=電力不足なら経済に悪影響−野田首相]
[2011/09/21 11:13 読売 原発、来夏までに再稼働、新規は困難とも…首相]
[2011/09/21 19:06 朝日 原発再稼働、首相「安全と理解が前提」=官房長官、期限設定を否定—参院予算委]
[2011/09/21 23:01 読売 原発再稼働「来年夏まで」事実上修正…首相]
リンク切れの記事データ検索はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿